退屈は毒 自己参加型菓子の意味
「暇と退屈の倫理学」にも面白く書かれているが、言われるまでもなくヒトは退屈に弱い。
本来、世間が平和で食料と衛生環境が揃っているなら部屋でずっと寝ているのが安全なはず...
ゼスプリの黄色いゴールドキウイは甘かった
ゼスプリの奮闘でキウイはメジャーな存在になったね。
ビタミン、特にビタミンCの宝庫なキウイは甘酸っぱいフルーツを楽しみながらビタミン補給を狙える良いデザートになるね^_^
...
ニギスは似キス(鱚)、ニゴイは似コイ(鯉)
安くて干物を焼くと美味しい庶民の食卓の味方、ニギス。
ニギス焼きを主業にしている工場の前はよだれが出るような良い薫りが^_^
で、ニギスの名は、キスに似ている、ってこと...
油少なめアジフライと後ナス投入で油を使い切り
少ない油で揚がるタイプの鯵フライを揚げた後、油吸い魔王の茄子を投入すると、残った油を綺麗に吸い切った^_^無駄無し感半端なし
野菜炒めにナスを入れると、引いた油が枯渇す...
麺に切込の早ゆでパスタは茹で時間2分
早茹での理由は、麺に切り込みが入り湯と接する面積が多いことにあるんだね。
ついに2分!パスタをゆでるのにかかる待ち時間が少ないのは助かるよ。
切込がある事で幾分食感...
最近はまってるサバ缶
最近上記のサバ缶にはまってます
魚特有の臭みがほぼありません
私は水煮にポン酢(下記にリンク)をかけて食べてます
リンクは大体の一缶当たりの値段がわかるような...
渡邊ベーカリー
箱根宮ノ下にある渡邊ベーカリーに立ち寄りました。梅干しアンパンは美味しかったですね。温泉シチューパンは出来上りまで20分かかるというので諦めました。恐らく美味しいと思い...
くるみ餅
堺名物のクルミ餅と聞いてかん袋へ出かけましたが、生憎の休日。知っている人に聞くとみんな”美味しいよ”と言います。是非食べたいっ!
山芋研究所
一度ランチを食べたいと思っていた「山芋研究所」ですが、ランチ休業のお知らせ。6月より、ディナー営業のみとか。
食満とうふ
つかしんへ出かけ、食満とうふを買ってきました。夕食が楽しみです。
北新地 福多亭
北新地の福多亭でステーキを頂きました。リーズナブルで美味しですね。
【生活】辻調ごちそうクッキングで作ろう!
みなさんこんにちはぐっぴーです[:豚:][:豚:]
最近、金魚を飼い始めました。
グッピーではなく金魚です、はい。[:魚:]
(あえてぐっぴー[:豚:]がグッピー[:魚:]を飼いました...
籐左ェ門
和歌山県岩出市にあるお寿司屋さんですが、魚料理が美味しいですね。「籐左ェ門」というお店です。
高級「生」食パン
自転車でぶらりと散策していると高級「生」食パンという看板が目に留まりました。乃が美というお店です。ドイツパンとは異なり、今までに食べたことがない触感です。
アデリーヌ長榮堂の抹茶生チョコを取得
季節限定の「抹茶」生チョコレートは家族に好評でした。[:プレゼント:]
宇治市小倉町の洋菓子店「アデリーヌ長栄堂」では冬季だけ、抹茶生チョコレートが販売されます。
...
ミスドミュージアムに行ってきました。
2015/10/1にグランドオープンした吹田市江坂のミスドミュージアムに行ってきました。
入口はダスキンミュージアムです。
〒564-0054 大阪府吹田市芳野町5-32
無し(ドーナツ...
幸乃道
ここのお好み焼きが美味しいと紹介されてから2年以上経ちますが、やっと行くことができました。幸乃道です。
うみはな2
3年ぶりに「うみはな」でランチ。今日は大山鶏とほうれん草のチーズクリームソースを戴きました。美味しいですね。
はり重
今日のお昼ははり重のカツサンドです。家族に好評でした。
さくらぐみ
うわさに聞いていた播州赤穂にある「さくらぐみ」に出かけました。食材はイタリアのNAPOLIから全て自社で輸入し、使用しているとのこと。もうナポリへ行かなくてもよさそうです。
...
酒盗コロッケ
新丸の内ビルの新八で美味しいお酒を戴きました。日本酒のお店だけあって冷酒だけではなく、ひと肌程度に温めたお酒、熱燗のお酒も用意されていました。戴いた酒盗コロッケは少し...
ブルーチーズケーキ
Miuのチーズケーキは3日前に予約が必要です。写真はブルーチーズケーキです。濃厚で美味しいですね。
はり重
はり重でカレーライスを戴きました。美味しですね。
es-koyama
噂のエスコヤマへ行ってきました。休日ということで行列はどのお店も約30分〜1時間待ちでした。
コションロ−ズ
お昼にふらりと入ったお店「コションローズ」ですが、美味しかったですね。自家製のパンも美味しい!
Quattro
大阪本町にあるイタリア料理店Quattroで昼食を戴きました。中々リーズナブルで美味しく、またおしゃれなお店でした。
「和食は絶滅危惧種」やから
岩波書店の図書2015年1月号に[対談]美味しいの、なんでやろ?(村田吉弘・巽好幸)が載っている。「日本料理はいま流行っているし、うまいから、世界の文化遺産にすべきとやと皆...
弘雅流製麺
JR住吉駅南側にある「弘雅流製麺」という店でつけ麺を戴きました。鶏骨の出汁が良く出ていました。
デリチューズ
デリチューズのチーズケーキが美味しかったので報告します。
あつもりそば
正倉院展を見た後、喜多原で春鹿超辛口を呑みながら、あつもりそばを頂きました。
こんぴら おがわうどん
26日金毘羅さんへ行ってきました。お昼は地元御用達という「こんぴら おがわうどん」。ここの名物は細切りうどんということですが、「太」を指定しました。おがわの「太」は、...
カランドリエ
大阪本町のフランス料理レストラン「カランドリエ」(大阪市中央区本町3-2-15小原3ビル1F)で大変おいしいフランス料理を戴きました。
銭
「銭」という焼酎を戴きました。「銭」とは、「銭にあらず」。「銭にあらず」の由来は、造り職人の意気(粋)として、常に至高の味を探求し続ける姿に価値があり、その価値は、誇り...
老松丹水
今日は伊丹市内にある老松酒造さんのお水を戴いてきました。